ランプベルジェ情報TOP > 種類・オイル編
ランプベルジェ製のアロマオイルは、シグネチャーオイルとフレグランスオイルの2種類。優良で安全な品質が、パリをはじめ、世界中で高く評価されています。こちらでは、そのなかからシグネチャーオイルより7種、フレグランスオイルより21種のアロマオイルをご紹介します。
また、ランプベルジェの定番の香りから、日本人に合わせた香りで作成した当店オリジナルオイル”シャルティエオイル“も合わせてご紹介をさせていただきます。
ランプベルジェ製のランプはもちろん、イマリランプ・ノエルランプ・ミニランプでご使用いただけます。
- シャルティエアロマオイル
【ユーカリ】 - スッキリした香りの中にほのかな甘さを持ちあわせた定番の香り。
- 甘さ:★★★☆☆
爽やかさ:★★★☆☆
- シャルティエアロマオイル
【ココナッツバニラ】 - バニラの甘く優しい香りは、幼い頃を思い出させてくれそうな、懐かしい香りです。
- 甘さ:★★★★★
爽やかさ:★☆☆☆☆
- シャルティエアロマオイル
【青リンゴ】 - とてもフルーティーな甘い香で、気持ちを和ませてくれます。
- 甘さ:★★★★★
爽やかさ:★★☆☆☆
- シャルティエアロマオイル
【レモン】 - 柑橘系の中でも1番スッキリした香りで、気持ちを元気にさせてくれます。
- 甘さ:★★☆☆☆
爽やかさ:★★★★★
- シャルティエアロマオイル
【サンタル・白檀】 - ウッディーな優しい香りが、暖かく包み込んでくれます。
- 甘さ:☆☆☆☆
爽やかさ:★★★☆☆
- シャルティエアロマオイル
【ラベンダー】 - フローラルな穏やかな香りで、心を安らかにしてくれます。
- 甘さ:★★☆☆☆
爽やかさ:★★★☆☆
- シャルティエアロマオイル
【緑茶】 - 和の暖かさと、ほのかな甘さで優しく包み込んでくれます。
- 甘さ:★★★★☆
爽やかさ:★☆☆☆☆
- シャルティエアロマオイル
【ローズ】 - 純粋なローズの香り。自然な甘さでとてもリラックスさせてくれます。
- 甘さ:★★★★☆
爽やかさ:★★☆☆☆
- シャルティエアロマオイル
【ミント】 - 爽やかな香りの定番ミント、清々しい雰囲気を作り出してくれます。
- 甘さ:★☆☆☆☆
爽やかさ:★★★★☆
- シャルティエアロマオイル
【ヌートレ】 - ランプベルジェ製のヌートレ同様、香りはほとんどあり ません。
他のオイルの薄め液や香りの交換時にお使いください。 - 甘さ:☆☆☆☆☆
爽やかさ:☆☆☆☆☆
- シャルティエアロマオイル
【マンダリン】 - 柑橘系のスッキリした香りと、オレンジ様なフルーティーな甘さを持ちあわせた香りです。
- 甘さ:★★☆☆☆
爽やかさ:★★★★☆
- シャルティエアロマオイル
【さくら】 - ほんのり甘く上品な香り。リラックスしたい際はぴったりです。
- 甘さ:★★★★☆
爽やかさ:★★★☆☆
- シャルティエアロマオイル
【ユリ】 - 爽やかで優しいユリの香りです。
- 甘さ:★★☆☆☆
爽やかさ:★★★★☆
- シャルティエアロマオイル
【すみれ】 - ほんのり甘く優しいすみれの香りです。
- 甘さ:★★★★☆
爽やかさ:★★☆☆☆
- シャルティエアロマオイル
【すずらん】 - 爽やかな香りの中にも、しっとりとしたすずらんの香りで癒されます。
- 甘さ:★★☆☆☆
爽やかさ:★★★☆☆
- ローリエローズ
- ロマンチックな雰囲気をつくり出してくれる香りは、内気な人や上がり症の方に自信を与えてくれます。また、気持ちを落ち着かせて脳の働きを活性化させます。
- チープル
- ウッディーで優しく、爽やかな香りです。気分をリフレッシュさせ心を明るく高揚させる働きがあり、不安やストレスの解消など、リラックス効果も期待できます。
- ブーケプロヴァンス
- ローズマリーとタイムのブレンドオイルです。ロマンチックで柔らかな香りは沈んだ気分をリフレッシュさせてくれ、集中力、記憶力を高めたいときにもオススメです。
- ロゼドウローズ
- 「香りの一輪挿し」と称されるアイリスのオイルで、ロマンチックでセクシーな香りが特徴です。ストレスや気分の低下を抑え、明るく穏やかな気分にさせてくれます。
※旧「ローズアイリス」
- ラベンダー
- 数あるオイルのなかでも香りが生活に合いやすく、大変高い人気があります。心身の緊張や時差ぼけなどに伴う不眠を解消し、気分を穏やかにしてくれます。
- シトロネル
- シトラス系の爽やかさに清涼感を加えた香りです。ユーカリと同様、空気をきれいにする効果が高いとされ、お部屋の消臭や抗菌にも効果的です。
- オードフォーレ
- 喉のイガイガ感を解消し、呼吸を楽にしてくれます。悩み事のストレスなどで疲れているときに心静まる雰囲気をつくり出し、気分を爽快にしてくれます。
- ハス
- 精神を穏やかにし、落ち着きのない想念を沈めてくれます。また、高い望みを抱く力を与えてくれます。ココナッツを思わせる甘い香りが特徴です。気分が不安定なときにどうぞ。
- ユーカリ
- クリアで爽やかさのあるグリーン調の香りで、空気をきれいにする効果が期待できます。精神疲労、集中力低下など、重い気分をすっきりさせてくれる香りで、男女問わず人気があります。
- アンバー
- ほんのりと甘く、温かい思い出を呼び起こしてくれる柔らかな香りです。心地よい気分にしてくれます。
- 青リンゴ
- フルーティーで親しみやすい香りは、多くの人に好まれています。精神疲労、記憶力の低下にも効果的で、瞬間的に集中力を高めて意識のアンテナを敏感にしてくれます。
- グレープフルーツ
- リビングにオススメのすっきりとした柑橘系の爽やかな香り。グレープフルーツの香りは気分をリフレッシュさせてくれ、脂肪燃焼にも効果があると言われています。
- パチョリ
- ほインドでは伝承療法の薬として幅広く用いられているパチョリ。集中力が必要なときに忍耐力を持続させる作用があります。甘い蜂蜜のようなどこか懐かしい香りです。
- ビャクダン(白壇)・
サンタル - 木部を抽出したオイルは甘くオリエンタルな香り。心を解放し、瞑想的な雰囲気にしてくれます。神経過敏になっているときにも緊張を緩和させ、心を穏やかにしてくれます。
- スイカズラ
- 甘味を感じさせる花の香りが感情を刺激し心も体も明るく若々しく、元気にしてくれます。清涼感のあるオイルでリフレッシュしたいときにもオススメです。
- オーシャン
- 洗練された香りのあるラベンダー、爽快感のあるミント、漢方薬などに用いられてきた仏手柑(ぶっしゅかん)を使用したオイル。頭をすっきりと目覚めさせ、集中力、記憶力を高めてくれます。
- 緑茶
- 気持ちが落ち着く、日本人に適した香りです。疲労回復、脂肪酸の分解を助ける効果があります。空気の浄化、消臭、抗菌を促すので、寝室、書斎などに最適です。
- ヒナギク
- ヒナギクは、柔らかな香りでお部屋の気になるニオイ(ペット臭など)を消す効果があるとされています。また、虫を寄せ付けず、空気の浄化にも効果を発揮します。
- ヌートレ
- 無香性のオイルで、お部屋の消臭に最適です。ヌートレだけでも使えますが、お好みに合わせて他のオイルに加えることで香りの濃度調節も行えます。
- エロイーズの海
- 海と人間の体との深いかかわりを大事にし、海水や海藻を用いて人間をより自然な状態へと戻す――そのイメージでつくられた香りで、海のミネラルの力を心へと補給します。
- ミント
- 洋の東西を問わず世界中で親しまれてきました。鋭いメントールの香りは頭脳を明晰にし、精神的疲労を和らげてくれます。心身の疲労からくる注意力散漫や眠気、片頭痛にもアプローチします。
- YPTUS
- レモン、グレープフルーツ、麝香(じゃこう)、竜涎香(りゅうぜんこう)がベース。ローズマリーとアニスの実のスパイシーな香りの印象が少しのバニラとアンバーのベースによって強調されています。パチョリもブレンドされています。
- YSTRE
- 樹木のベースにキャラメル、ジャスミン、バニラなどをブレンドした魅力的でエキゾチックな香りです。
- YPTUS
- 白檀(びゃくだん)、麝香(じゃこう)、竜涎香(りゅうぜんこう)がベース。すずらん、ライム、アイリスの香りをベースにモクレン、アンバー、白檀をブレンドして、デリケートで絶妙な香りを醸し出しています。
- TARA
- ウッディーなアンバースパイスがラベンダー、セイヨウサンザシの花、トケイソウ、バラ、すずらん、オレンジと混ざり合い、暖かさを感じる甘い香りを引き出しています。
- HORIS
- バラとリンゴのフレッシュなカクテルのような香り。フィレンツェのアイリスとブルガリアのバラが杉とアンバーの組み合わせにマッチし、心静まる空間をつくります。
- SACHA
- レモン、グレープフルーツの柑橘系にサンタルウッドスパイスを効かせた神秘的な香りです。
- ELLA
- フラワー&4種類のフルーツ(レモン、オレンジ、ピーチ、パチョリ)の香りに、官能的なムスク&バニラを加えた、誘惑するような大人の夜の香りです。